01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お寄せいただいたコメントは全て
「承認後に公開」させていただいております。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日アポリオンの黒素材をゲット、最後の黒AF打ち直しの準備が完了
喜び勇んでジュノ港
反アゴゴム同盟の人に古銭と素材、AFのズボンを預ける
大きくなって帰っておいで・・・(´д`)
ジュノ下層へ上る道すがら、AF武器と靴を海に不法投棄
魔法屋にてカウンセリング。退行催眠と記憶操作をしてもらう
「あ~なるほど、取ったはずなのに手元にない装備があるのね~」
「お薬出しときますね、もう一度体験学習から始めて下さい」
準備完了!ヽ('Д')ノ
自分の記憶は消えたが、NPCの記憶はどうするんだろうと考えつつ天の塔
アレ?アンタにはもう渡したよね?とばかりに怪訝顔されるも、知らんぷり
会うのも初めてみたいな顔して話しかける
もう何度目だろう、3博士を待ちソワソワのタルタル
もう何度目だろう
ズヴァール城前のエレ
クロウラーの巣のエレ
ズヴァール城内のヤカマシ部屋
トライマライのエレ
・・・エレとズヴァばっかりだな('Д')
とりあえずAF2クエストまで終了。
鍵開けの旅は、また次回(´д`)
デュナミス・ザルカバード
普段はボスの前でコソコソとデーモンを倒し、イソイソとAFを奪取する日々
今日はいつもとは一味違う!ヽ('Д')ノ
裏王本気アタック4回目
作戦を練り、構成を見直し、準備を怠りなく完了しての総攻撃
2LS合同での共同作戦、今度こそはとツワモノが集う
、といったところで今回は長くなりますので一度折り返して続きます
もうすぐロボが生まれて5周年
きっと来年も同じように夏を迎える事になるのでしょう
5年の間に積み重ねた経験値
4つのジョブが75
アイテムもそれに合わせていっぱいいっぱい
おかしい
白黒召とアイテムの融通のきくジョブばかり上げたはずなのに
歴史とともにジョブ専用装備は増え、いまや何をやろうにも変わらない状況;;;;
装備を眺めて考える
一番最後にあがったLv75ジョブ
青魔道士
・・・この子、結構融通のきく装備をしている・・・
装備がかぶるジョブをやってる自分を想像してみる
1 暗黒騎士 ・・・アリエナイ、やらない、つい最近までジョブ自体とってなかったし
2 シーフ ・・・柄じゃない、
3 竜騎士 ・・・ふむ
竜騎士、いいかもしれないな?
ただ、才能を感じるコルセアも興味はある
からくりもイメージ的に大好きだ(*´Д`*)
・・・しかしどちらも装備は新たに方向性を拡げなくてはいけないジョブ・・・
いつでもできうる限りの装備を手元に置きいつでも対応できるようにしておきたい自分の性格を考えると、竜騎士という選択肢は一番現実的かも知れません
よし、賭けをしよう
竜騎士への道が拓けているなら、それが確認できたら、すすむ事にしよう
月曜日の裏ザルカ裏王戦、全AFフリーロットの希望に竜と書き込む
ここで取れたら、竜騎士やる!
ダメならまた考える!
槍を担いだ青いロボ
風か嵐か、青い閃光・・・(´д`)φ~φイイカモ
さて、運命やいかに!?
・・・木曜の裏氷河で竜AF2胴が取れました
竜騎士、上げます(´д`)φ~φ
この世界と、かの世界を繋ぐ、その糸口
それは手
振り、振るい、力を伝え、受け取るために伸ばされる
それは意思
肯定し、拒否し、促し、受け入れる決意の表明
弦がもつれれば、世界との繋がりは乱れ、力は奔放に散り失われ、意思は本意を裏切る
※コントローラが壊れております
火曜日パン耳お空部
特別企画「神威、再び!」
が終わったあたりからどうも様子がおかしい
カメラが左に回りたがり、頼みもしないマクロパレットが開く
一旦おちて再起動をかけるも改善せず
………困った(´д`)
しかしこれから玄武戦、白で参加とあれば弱音は吐けぬ
視界がグルグル回るイヤなコンディションながらも盾から消えたブリンクの枚数を数えつつガルブリまわし
何とかやり過ごす
………明日新しいのを買ってきます(´д`)φ~φ
あ、前置きしておきます。
今日のお話はとりとめがありません
最近ボンヤリ考えてることを羅列しているだけの回になります
何故なら文章にまとめるのが非常に面倒くさい内容だからです(´д`)φ~φ
あとあんまり面白いこと書いてないですw
そしてすこぶる長いです
おまけに結論もオチもありません
それでも
単なる考察のメモを読もうという気になられた方のために